FILMS
こども映画教室®︎プチ@真庭2025
プレミア上映!
ニンジャニンジャニンジャ
こども映画づくりワークショプ
ムシカメ伝説
こども映画教室®︎〈中等クラス〉in 金沢
ミステリーハウス
こども映画教室®︎昭和村2024
ニューガーデン映画祭2025に登場する映画監督たちといっしょに映画をつくります。
おはなしをかんがえるのも、さつえい、へんしゅうするのも、ぜんぶこどもたち。
久世の町を舞台にして、 映画をとりにでかけよう !!
日 時:3月8日(土)10:00 〜 16:00
3月9日(日)10:00 〜 16:30
集 合:ビクトリィシアター(久世2581)
参加費:無料
定 員:12人(定員に達し次第受付終了)
対 象:小学1年生〜6年生
持ち物:雨具、筆記用具、飲み物、お昼ご飯は各自持参してください。
撮影は屋外でも行います。暖かく動きやすい服装でご参加ください。
テーマ:「食べる」 をテーマに映画をつくります。
◇ お申し込み時にいただいた個人情報は、本イベントおよびビクトリィシアター関連イベントのご案内の目的にのみ利用することとし、第三者への提供、その他の目的には使用いたしません。
◇ ワークショップにはスタッフ(主催者、協力者)のほか、マスコミの取材が入る場合があります。
◇ ワークショップでは、今後の参考のために実際の模様を写真やビデオカメラなどで撮影いたします。記録には十分配慮いたしますが、参加者全員写る場合があることをご了承ください。
◇ 記録した写真・映像と作品は、新聞、テレビ、インターネットなどの媒体への提供で使用する場合がありますので、事前にご了承ください。
1989年生まれ、宮城県出身。植物の研究をしていた大学時代、レンタルビデオショップで偶然手にとった『青の稲妻』(ジャ・ジャンクー監督)に衝撃を受け、友人と映画制作を開始。初の短編『海外志向』で「京都国際学生映画祭」グランプリを受賞したのち、東京藝術大学大学院で黒沢清、諏訪敦彦に師事した。修了作品『ブンデスリーガ』は「PFFアワード」、スペイン「FILMADRID」等に入選。近年はスタッフとして『Oasis』(大川景子監督)、『SUPER HAPPY FOREVER』(五十嵐耕平監督)、『すべての夜を思いだす』(清原惟監督)等にも参加した。
スペイン、サンセバスチャンのElías Querejeta Zine Eskolaで フィルムメーキング・コースの修士課程を修了。2023年、サンセバスチャン国際映画祭映画作家助成レジデンスプログラムIkusmira Berriakに選出される。その後、初長編映画『ユリシーズ』がマルセイユ国際映画祭、サンセバスチャン国際映画祭、東京国際映画祭に正式出品。現在は東京を拠点に映画制作をしている。
1997年初長編『2/デュオ』、1999年『M/OTHER』を制作後、映画制作の拠点をフランスに移す。2003年『H Story』 、 2005年『不完全なふたり』、2009年『ユキとニナ』、2019年『風の電話』。 SAVE the CINEMAの中心メンバーとして活動し、現在は日本版CNC設立を求める会(action4cinema)の共同代表を務める。また、小中学生の子どもたちへ映画制作を教えるワークショップ「こども映画教室®︎」に講師としても参加している。
————
主催:ニューガーデン映画祭実行員会
共催:真庭市立中央図書館
助成:真庭市
後援:真庭市教育委員会、真庭観光局、真庭いきいきテレビ、真庭タイムス、山陽新聞社
————
NGFF 2025